♻ 成ると金と同じ働きをします。 小駒 図 : 成桂(なりけい)の動き方 成桂 (なりけい) の 特徴 名前 : なりけい 特徴 : 敵陣に入って成ると、「金将」と同じ動き方になります。
👍 さらにあと1点、反証を挙げておきたい。 桂頭の玉寄せにくし(桂馬は王を追いやすい駒である一方、桂の頭に逃げられると、銀や角でしか紐を付けた王手ができないほか、今度はその桂が他の駒を打つ邪魔をすることが多いため)• 銀は5箇所、金は6箇所動けるのが大きな違いですが、それだけで覚えることはできません。
👊 独特の動きゆえに一筋縄ではいかず、ときとして捨て駒にされがちな桂馬。 銀将(ぎんしょう)/成銀(なりぎん) 「俗称」 ぎん 「成ったときの俗称」 なりぎん 前方3マスと斜め後ろに動かすことができます。
⌛ なお、平安時代の大型将棋では、駒を越す駒はすべて踊り駒である。
☘ なお、図2の桂馬は、 象棊纂圖部類抄の中で最も桂馬の点が縦に近く並んだものを選んでいる。